TOYOTA GAZOO Racing(TGR-WRJ)は、DAT搭載のGRヤリスでの全日本ラリー参戦2シーズン目を迎え、3月1日〜3日に愛知県蒲郡市を拠点に開催された開幕戦「Rally三河湾2024 Supported by AICELLO」(ターマック)に眞貝知志/安藤裕一組(GR YARIS GR4 RALLY DAT)が参戦。SS6で右フロントをヒットしてレグリタイアとなったが、最終日は再スタートしてこの日のステージを走り切り、貴重なデータを収集した。
(以下、チームリリース
全日本ラリー選手権第1戦 Rally三河湾2024 Supported by AICELLO
初開催の開幕戦ラリー三河湾
DAT車両で2年目のシーズンがスタート
3月1日(金)〜3日(日)にかけて、愛知県・蒲郡市を拠点に2024年シーズンの全日本ラリー選手権(JRC)第1戦「Rally三河湾2024 Supported by AICELLO」が開催され、TOYOTA GAZOO Racing(TGR-WRJ)の眞貝知志/安藤裕一組(GR YARIS GR4 RALLY DAT)は最終日に再出走し、完走を果たしました。
「人材育成」と「モータースポーツを起点としたもっといいクルマづくり」の実践を目的に、全日本ラリー選手権に参戦するTGR。2024年シーズンは、2023年の知見をフィードバックし、進化を果たしたGR YARIS GR4 RALLY DATで、トップカテゴリーのJN-1クラスにエントリーします。また、新たなシーズンを迎えたことを受けて、世界ラリー選手権(WRC)を戦うGRヤリス・ラリー1と同様に、車体をブラック基調のカラーリングに変更しました。
開幕戦のラリー三河湾は、昨年まで人気を集めてきた新城ラリーに代わって、新たにカレンダーへと追加されたターマック(舗装)ラリー。高低差のあるワインディングロード、小さなコーナーが連続するタイトな林道コース、竹島ふ頭を利用したフラットな特設コースなど、バリエーションに富んだスペシャルステージ(SS・タイムアタック区間であり、タイムが計測されるコース)が特徴です。参加者全員にとって、初めて走るラリーとなるため、レッキ(事前試走)が非常に重要になります。
3月1日の夕方に蒲郡駅前南口で行われたセレモニアルスタートに続き、翌2日から本格的なSSがスタート。初めて走行する三河湾のSSを前に眞貝選手は慎重なペースで走行、序盤は6番手につけます。ところが、サービスを挟んだ午後のセクション、スパ西浦モーターパークに設けられたスーパーSSにおいて、右フロントをヒット。足まわりにダメージを負ったことで、戦線離脱を余儀なくされました。
その後、車両はメカニックたちの懸命な修理を受けて最終日に再スタート。眞貝選手は、今後のターマックラリーにも意識を向けながら、Dレンジ(自動変速)やMモード(パドル操作)での走行を実施しました。眞貝選手は最終日に行われた6つのSSすべてを走り切り、今後のラリーに向けて貴重なデータをチームへと持ち帰っています。
■豊岡悟志(TGR-WRJチーム監督)
初開催のラリーに参加するのはチームとしても久々の事でした。加えて、メンバーもほぼ変わったという状況で、非常に変化の多い、新しいラリーでした。眞貝選手のリタイアは、ラリーでは普通に起きるアクシデントです。フェンダーから少し出たタイヤだけがヒットするという、まさに紙一重の状況でしたが、それだけ攻めることができていたのだと思います。デイリタイアは望んだ結果ではないので残念ですが、新しいメンバーが夜のうちにクルマを直して、最終日に出走させられたのは、チームとして良い経験です。ラリーはチームのスポーツです。今回の課題を各々しっかりと振り返り、次に向けて改善していきたいと思います。主催者、関係者の皆様、ボランティア、地元の皆様、ファンの皆様と共に、初開催の素晴らしいラリーができたことを、心から感謝致します。
■眞貝知志(ドライバー)
ドライバーとして、自分のミスで結果を残せなかったことに対し、チームおよび関係者の皆さんに申し訳なく思っています。時間をかけてクルマをしっかり直していただいたこともあって、最終日は気持ち良く走ることができました。DATを搭載したラリーカーで走り始めて2年目になりますが、全日本ラリー選手権でのデビュー戦だった昨年の第2戦新城と比較すると、例えば長いSSにおいても熱の問題が無くなったことや、変速制御が格段に乗りやすくなったことなど、1年間の積み重ねと進化を実感しています。今回もセクションごとに、自動変速する『Dレンジ』とマニュアル操作する『Mモード』を切り替えて走り、今後に向けてさらなる改善を果たすための課題を得ることができました。
■俵真弘(エンジニア)
普段はレクサス性能開発部で、これまでは他のトランスミッションを搭載した車両を担当していて、今年から担当となったのですが、1年間かけて仕上げてきたDATが実戦でどのように働くのかを現場で見せていただきました。かなり昔にATに携わっていたのですが、すごい進化をしているなと感じました。Dレンジでの走行と、Mモードでの走行を比較していた眞貝選手からは、「Mモードで走っても、Dレンジ以上のペースを出せる自信がない」とまで言っていただいています。特に競技のような使われ方において、そのようなコメントをいただくということは、自信を持てるフィードバックだと考えています。もちろん指摘をいただいている課題もありますので、そこを解析し、今後も日々進化させていこうとしています。
■丸田智(チーフメカニック)
今年はメカニックのメンバーがガラリと変わり、ラリーだけでなく、クルマの整備自体が初めてのメンバー中心です。まだ始まったばかりですが、やる気は十分ですし、経験値が少ないという点だけが、彼ら自身にとっても歯がゆい部分かと思います。GRヤリスが全日本ラリーにデビューした時も同じようなチーム編成でスタートを切りました。2台ともトラブルでリタイアという結果でしたが、一気にチームの力が集約して、チームワークのレベルも上がっていきました。その時と状況は変わりますが、メカニックが経験を積むという意味においては、貴重な経験になったと感じています。
全日本ラリー選手権第1戦 Rally三河湾2024 Supported by AICELLO
JN-1クラス最終結果
1 勝田 範彦/木村 裕介(GR YARIS RALLY2) 1:08:57.7
2 新井 大輝/金岡 基成(シュコダ・ファビアR5) +21.2
3 福永 修/齊田 美早子(シュコダ・ファビア・ラリー2 Evo) +3:00.7
4 奴田原 文雄/東 駿吾(GR YARIS RALLY2) +3:19.1
5 田口 勝彦/北川紗衣(GR YARIS RALLY2) +7:44.5
6 石黒 一暢/穴井 謙志郎(トヨタGRヤリス) +9:41.5
7 金岡 義樹/朴木 博則(シュコダ・ファビアR5) +15:40.3
R 眞貝 知志/安藤 裕一(GR YARIS GR4 RALLY DAT)
参戦11台、出走11台、完走7台
TOYOTA GAZOO Racingは、「もっといいクルマづくり」のために「人を鍛え、クルマを鍛える」活動の一環としてGRヤリスで全日本ラリー選手権に参戦し、将来の車両開発に活かします。