WRCジャパン:TGR-WRJは2回のリタイアをチームで克服。眞貝知志/安藤裕一組は最後のラリーに – RALLYPLUS.NET ラリープラス
現地速報がすぐわかる! バックナンバーが読み放題。ラリプラLINE限定コンテンツ配信中

WRCジャパン:TGR-WRJは2回のリタイアをチームで克服。眞貝知志/安藤裕一組は最後のラリーに

©TOYOTA

11月21日〜24日に開催されたWRCラリージャパンに、DATを搭載したトヨタGRヤリスで眞貝知志/安藤裕一をナショナル部門のJR1クラスで走らせたトヨタ・ガズーレーシングWRJ。リタイア2回と厳しい展開となったが、それぞれの難局を乗り越え世界大会ならではの貴重な経験を積んだ。なお、眞貝と安藤がチームから参戦するのは、これが最後となった。
(以下、発表内容)


世界ラリー選手権第13戦 フォーラムエイト・ラリージャパン2024
多くの試練に見舞われながら
WRCラリージャパンをフィニッシュ

11月21日(木)〜24日(日)にかけて、愛知県・岐阜県を舞台に2024年シーズンの世界ラリー選手権(WRC)第13戦「フォーラムエイト・ラリージャパン 2024」が開催され、TOYOTA GAZOO Racing(以下、TGR-WRJ)の眞貝知志/安藤裕一組(GR YARIS GR4 Rally DAT)が、JR1クラスに参戦しました。

「人材育成」と「モータースポーツを起点としたもっといいクルマづくり」の実践を目的に、全日本ラリー選手権に参戦するTGR。2024年シーズンは、2023年の知見をフィードバックし、進化を果たしたGR YARIS GR4 RALLY DATで、トップカテゴリーのJN-1クラスにエントリーしました。チームは全日本ラリー選手権に続く1年の集大成として、今年もGR YARIS GR4 RALLY DATでWRCラリージャパンへの参戦を決定しました。

全日本ラリー選手権最終戦のハイランドマスターズの参戦を見送ったチームは、ラリージャパンに向けて、入念なテストを実施。第5戦モントレーまでに蓄積した、ターマック(舗装)ラリーに関する知見や経験を活かし、エンジン制御、そしてサスペンションを中心に改良を施しました。

愛知県と岐阜県にまたがるエリアで開催されるラリージャパンは、舗装された林道を中心に21のスペシャルステージ(SS・タイムアタック区間)が設定され、4日間のSS走行距離は302.59kmにも及びます。昨年よりも開催時期が遅いため、朝夕の気温が非常に低くなることに加えて、この時期は雨が多いことでも知られています。路面には落葉や苔が残っており、ひとたび雨が降ると、非常に滑りやすいコンディションとなることが特徴です。今年もサービスパークは豊田スタジアムに置かれ、ここを拠点に4日間にわたる戦いが繰り広げられました。

TOYOTA

11月21日木曜日、豊田スタジアムでのセレモニアルスタートに続き、2台同時走行の特設コースを走るSS1「豊田スタジアムSSS」で華々しくラリーが幕を開けました。眞貝選手は、欧州を中心に人気のRGT車両と対戦し、白熱のバトルを展開。見事勝利し、会場を大いに沸かせています。しかし、本格的なラリーが始まる22日金曜日の朝に燃料系トラブルが発生。SSを走ることなく、デイ離脱を余儀なくされました。

チームによる修理を経て、23日土曜日に眞貝選手は再出走を果たしました。心配された雨はなかったものの、木々の下に残る湿った箇所など、滑りやすい危険な路面にも関わらず、安定したペースを披露します。しかし、この日最後のSS16で車両トラブルが発生し、再びデイ離脱し車両を修復。最終日、復活を果たした眞貝選手は、上位クラスを上まわる好タイムを連発。総合35位、ナショナルクラス10位で走り切っています。

TOYOTA

なお、今回のラリージャパン2024は、6シーズンにわたって戦ってきた眞貝選手・安藤選手がTGR-WRJで参戦する最後のラリーとなり、両選手ともに来年からラリー活動の新たなステップに進んでいきます。

豊岡悟志(TGR-WRJチーム監督)
距離も長く、世界のクルマやクルーと一緒に走ることができる機会は、選手にとっても特別ですし、チームにとってもいつも以上に力が入りました。また、地元開催であることもあり、応援してくださるお客様も多く、その中で戦えたことはとても嬉しかったです。しかし、今回はクルマに色々なトラブルがあり、選手には申し訳ないことをしてしまいました。チームとして成長したと思える部分があったとしても、まだまだだと今回の出来事で痛感しました。最後に、眞貝選手はご自身がエンジニアということもあり、とてもフィードバックが的確で、活動の中身を濃くして頂きました。安藤選手はラリー参戦のみではなく、社内のラリー教室などでも、ご活躍頂きました。ふたりには本当に感謝しています。

眞貝知志(ドライバー)
残念ながら、かなり予期の難しいトラブルに2回見舞われてしまいました。それでも、修復後のクルマでは本当に気持ち良く走ることができましたし、Rally2車両の間に割って入るタイムも出せたので、エンジン・ブレーキやサスペンション、4WD制御などを総合的に組み合わせて開発を重ねて、走ってきた成果を示すことができたと思っています。特に最もチャレンジングだったGR-DATは、初めから完成度の高いシステムでしたが、ラリーという競技フィールドでタイムを詰めていくため、チームの皆さんと一緒に細かいところまでこだわって2年間試行錯誤してきました。最後にはトップレベル競技においても「速く走るための選択」として、「Mレンジ」と「Dレンジ」でタイムが変わらないレベルにまで持っていくことができたので、この楽しさを皆さんにも味わっていただきたいです。今回、少しトラブルには見舞われましたが、しっかりしたタイムで気持ち良く走り切るという目標は達成できました。チームの皆さんといいラリーを戦えたと思います。6年もの間、TGRのドライバーとしてラリーに参戦できたことは、幼少期からの夢を超えるような幸せな経験でした。チーム関係者の皆様、コ・ドライバーの安藤選手、そして応援してくださったすべての皆様に改めて深く感謝申し上げます。

安藤裕一(コ・ドライバー)
今回のラリーは、予想外や予定外がたくさん起こり、コ・ドライバーの技量を試されるイベントでした。結果的にはコ・ドライバーのできることは精一杯できたと思います。 また、“もっといいクルマづくり”の最前線を間近に見ることができ、改めて素晴らしいチームだと感じました。私たちの活動は、自分たちが勝つことだけではなく、世界のドライバーが将来勝つためのクルマを作るという場でもありました。眞貝選手もドライバーとして歯がゆい面があったと思いますが、クルマの進化とともに活動意義をヒシヒシと感じられる2年間でした。眞貝選手とふたりで、GR-DATの開発に携われて、とても充実した活動になりました。

坂本祐樹(眞貝号エンジニア)
長距離のラリーに備えてしっかりとクルマのメンテナンスをして臨みましたが、車両のトラブルでリタイアとなってしまったことを大変申し訳なく思っています。原因が直接走りに影響しないパーツだったので、我々としても確認が不足していたと感じています。幸いスペアパーツがあり、部品を入れ替えることで対応できました。2回目のトラブルに関しても想定外でしたが、トラブルの内容をしっかりと解析し、市販車の開発にフィードバックを行い、もっとクルマを良くしていきたいと思います。再出走後はしっかりと結果を残していただきました。眞貝選手と安藤選手には、GR-DATで2年間、GRヤリスに乗り始めて4年間、ともに走っていただいて大変感謝しています。

丸田智(チーフメカニック)
チームのあり方を見直すために全日本ラリー選手権最終戦への参戦を休止し、今後を視野に入れた体制で臨みました。車両は長距離のWRCに向けた準備を行ってきましたが、細部まで確認できていない部分もあり、メカニックとして反省しています。眞貝選手と組んだ当初は“プロのドライバーに学ぶ”という姿勢でしたが、いつしか眞貝選手と安藤選手にも認められ、クルー、エンジニア、メカニックが肩を並べて成長できるまでになりました。眞貝選手はクルマにも詳しく、言葉とデータを我々に分かりやすく伝達してくれます。それが、現在のGR-DATの開発にも活かされてきたと思います。おふたりには、チームとしての成長にご尽力いただいたと大変感謝しています。

世界ラリー選手権第13戦 フォーラムエイト・ラリージャパン2024
ナショナルクラス最終結果

1 ディディエ・オリオール/デニス・ジロウデ(トヨタGRヤリス) 4:02:25.0
2 村田康介/梅本まどか(トヨタGRヤリス) +2:06.2
3 山本悠太/立久井和子(トヨタ86) +7:54.4
4 佐々木康行/内田園美(トヨタGRヤリス) +18:39.4
5 平川真子/石田一輝(トヨタ・ヤリス) +27:30.7
6 中山透/松浦俊朗(トヨタGRヤリス) +38:28.7
7 清田恵次/平井幸紀(ホンダ・シビック・タイプR) +40:34.5
8 萩原泰則/中田昌美(スバルWRX STI) +1:05:09.2
9 相原泰祐/萩野司(ダイハツ・コペン) +1:10:25.6
10 眞貝知志/安藤裕一(GR YARIS GR4 RALLY DAT) +1:21:14.0
参戦14台、出走14台、完走13台



RALLY PLUS