WRCカナリア諸島:TGR WRCチャレンジ2期生の山本雄紀はクラス8番手、小暮ひかるはデイリタイアに – RALLYPLUS.NET ラリープラス
現地速報がすぐわかる! バックナンバーが読み放題。ラリプラLINE限定コンテンツ配信中

WRCカナリア諸島:TGR WRCチャレンジ2期生の山本雄紀はクラス8番手、小暮ひかるはデイリタイアに

©TOYOTA

WRC第4戦カナリア諸島の競技2日目を終え、WRC2に参戦するTGR WRCチャレンジプログラム2期生の山本雄紀はクラス8番手を走行している。小暮ひかるはSS12のフィニッシュ後にデイリタイアを決断した。SS9、SS12の後に設けられたそれぞれのメディアゾーンでのコメントをお届けする。


山本雄紀

Keiko Ito


<SS9終了後> クラス9番手
──午前中を振り返っての印象を聞かせてください。

昨日と同じで、とても安定したループだったと思います。自分が思っているようなペースもずっとキープできていますし、無理もしていない状況です。1本目のステージはドライブしながらうまくいかないなと思っていたんですが、ペース的にはこれまでで一番良かったので、ビデオを見て何が良かったのかを分析します。予想としては全員にとって1本目がトリッキーだったのかもしれません。難しいなぁと思いながら走っていて、トップに対して1kmあたり0.3〜0.35秒差という状況で行けたのは初めてだったので。良い午前中のループだったと思います。

──午後はどのように臨みますか?
セットアップなど変える部分はそれほどなくて、ドライビングのクオリティを高めて、まとめていくことができればペースアップにも繋がっていくと思うので、攻め方は変えず、細かいところを修正できればと思っています。

──WRC2の表彰台など具体的な目標を立てていますか?
今年どこかでとは思いますが、焦ってもダメなので、学びのラリーと攻めるラリーとは自分の中でしっかり切り分けて考えるようにしています。

<SS12終了後> クラス8番手
──午後のペースはどうでしたか?

午前は1本目のペースが良かったので、午後も同じように走ったらタイヤがオーバーヒートしてしまって、ペースもちょっとだけ落ちてしまって。イタリアのロベルト・ダプラ選手と前後で走っているので良く話すのですが、同じようなペースで同じようなフィーリングで、トップの人たちはちゃんとタイムを上げているので、そこがなんでだったのかを分析しなくてはなりません。しかしその他はすごく良くて、最後はWRC2で4番手くらいのタイムを出すことができたので、非常に良い走りができました。

──最後のスーパーSSは滑りやすいと聞きましたが。
そうですね、普段クルマが通っていないところは滑るのと、バスケットコートは路面がツルツルなので、想像つかないくらい滑るんだろうと思っています。去年のファンの動画でクラッシュしているシーンもありましたし、最終ステージはミスなく無事に終わることができればいいかなと思っています。

──最終日の抱負を聞かせてください。
明日もすごく良いステージが残っていて、ひとつは去年か一昨年にも走っていたきれいな道で、パワーステージは信じられないくらい平均速度が速いので、今晩しっかりノートをチェックして、今日と同じようなフィーリングで終えることができればいいな思っています。

小暮ひかる

Keiko Ito


<SS9終了後> クラス8番手
──午前中はどのような感じでしたか?

予想していたとおり、昨日よりかなりツイスティで、1本目はちょっと霧が出ていたのですが、それ以降はドライできれいな路面で、リズム良く走ることができました。ただタイムがあまり良くないので、そこは気分は良くないですね。

──タイムを改善するために何かを変えていきますか?
昨日のデータを見てエンジニアと話し合って、ドライビングの面でも改善できるところはあると思います。午前中のループで色々と試してはみたのですが、なかなかうまくはいかないです。自分自身では良い感じに走れているな、と思うところもありますが、タイムが改善しないので、解決していきたいです。

──どういった部分を改善していきたいですか?
ドライビングスタイルがタイヤに負荷を掛けてしまうという面があって、他の人と比べて早めにオーバーヒートしてしまうので、ステージ序盤では速くても、中盤以降タイムが落ちてしまう感じです。ドライビングスタイルを根本から変えるというのは難しいのですが、なんとかしたいです。

──セッティングなどで改善できる部分はあるのですか?
あるとは思いますし、エンジニアもその辺を一生懸命探してくれているのですが、ドライビングについてお互いに歩み寄って直していきたいです。

<SS12終了後にデイリタイア>
──何が起こったのでしょうか?

ステージの残り3kmくらいの左コーナーのところで、クルマが回っている時に急にすごい衝撃があって、それと同時にエンジンが止まってしまいました。エンジンをかけようとしましたがかからず、幸運なことに坂だったので、そのまま惰性でずっと下ってゴールまで行きました。

──クルマはフィニッシュ後に止めてあるのですか?
エンジニアと電話で色々話して動かせないか試みましたが、動かさない方がいいということになったので、早めに切り上げました。

──明日はリスタートできそうですか?
今はまだ分からないです。何が原因かがはっきりと特定できていないので、とりあえずクルマをサービスに引き上げて、判断してもらう感じになります。
(Keiko Ito)



RALLY CARS