車両スペック
項目 | 内容 |
---|---|
マシン | プジョー208 R2(R2規定車両諸元) |
全長×全幅 | 3962mm x 1739mm |
ホイールベース | 2538mm |
トレッド(F/R) | 1475mm/1470mm |
車両重量 | 1030kg(FIA規定最低重量)/1190kg(クルー含む) |
エンジン | EP6C型 直列4気筒DOHC |
排気量 | 1598cc (NA) |
内径×行程 | 77×85.8mm |
最高出力 | 138kW/7800rpm |
最大トルク | 190Nm/6300rpm |
燃料タンク | 60L |
サスペンション形式(F) | マクファーソンストラット式 |
サスペンション形式(R) | トーションビーム式 |
ダンパー | オーリンズ(3WAY調整タイプ) |
ブレーキ形式(F) | ベンチレーテッド・ディスク/4ポット アスファルト:310mm×30mm グラベル:285×26mm |
ブレーキ形式(R) | ディスク/2ポット アスファルト&グラベル:290×8mm |
ホイールサイズ | アスファルト:6.5×16インチ(19/60-16) グラベル:6×15インチ(16/64-15) |
公認ファイナルギヤ比 | 3タイプ |
ギヤボックス | 5速シーケンシャルマニュアル |
デファレンシャル | 機械式LSD |
クラッチ | 油圧セラメタリックシングル |
サイドブレーキ | 油圧式 |
パワーステアリング | 油圧式 |
用語解説
ラリーRR車両とは
ラリーRR車両とは、FIAによりグループR(R1〜R3)として公認された車両で、道路運送車両の保安基準(昭和26年運輸省令第67号)に適合し、本編に従った自動車登録番号標(車両番号標)を有する車両。2015年より新しく追加され、これにより海外で活躍しているFIAグループR車両が国内ラリーで使えることになりました。
グループR2
グループR規定のラリーカーの中で、入門者カテゴリーに位置する規定。WRCではジュニア世界ラリー選手権(JWRC)のワンメイク車両として採用されてきました。専用シャシーやサスペンション、ブレーキなどのほか、油圧式サイドブレーキ、5速シーケンシャルマニュアルミッションなどを備え、本格的なレーシングカーのような造りとなっています。排気量に応じて、1390〜1600ccまでの自然吸気エンジンが「R2B」、排気量927〜1067ccまでの過給機付きエンジンが「R2C」に分類され、最低重量などが異なります。